ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年10月31日

由布岳に癒される

先日、大分県の湯布院へと行ってきました。
湯布院へ行く際に「由布岳」の麓を通ったのですが、本当にここは景色のよい所です。

日頃は狭い街中での生活で、目や心が何かと疲れます。
ここを訪れると、疲れた両者が癒される感じがします。
春夏秋冬、いつ訪れても美しい。
湯布院や別府に行く際は、ちょっと立ち寄ってみて下さい! おすすめです!



ちなみに私は高所恐怖症なので、いつも下から由布岳を眺めてばかり。
由布岳から降りてくる登山者に、「上から見たらきれいだよ~」 と話を聞くので
登ってはみたいのですが…。
  


Posted by weekendcamper at 12:18Comments(2)

2009年10月08日

大きな北海道/小さな自分

北海道に移住した弟夫婦が、休みを取って福岡へ返ってきた。
移住して2年足らず、弟はすっかり北海道かぶれになっている。
話を聞くかぎり、北海道が本当に気に行っているようだ。
嫁さんはというと、まったく博多弁が抜けていない…。
広大な北海道の自然の中で、博多弁を放ち続けているらしい。

やはり北海道は雄大。 自然も豊か。 アウトドアに最高な場所らしい…。
話を聞くたびに、北海道でキャンプをしてみたくなる。
せっかく北海道に宿もあるわけだし、行こう行こうと思いつつ資金が貯まらない。
そんな私が今、はまりまくっているものが下のもの。

元祖・森名物 いかめし味コーンスナック。
食べると、本当にいかめしの味がする! うまい…。
これを食べながら、雄大な北海道に思いをはせるのです。
あぁ…、なんて小さい…。

いつもお菓子は、ウィークエンドキャンパー2号と半分に分け合い食べる。
あと一個食べたらやめよう、いやあと一個、もう一個、ボリボリ…。
ウォー!!!、やってしまった…。



あと2個しか残ってない…。
2号が帰ってきたら…、絶対に怒られる。
残りを食べて、空の袋を始末して、急いで買いに行って、何事もなかったかの様にしよう…。
と、みみっちい偽装工作をする。
あぁ・・・、なんて小心者…。

  


Posted by weekendcamper at 20:22Comments(3)その他

2009年09月22日

トランギアのアルコールバーナー

最近、頻繁に使っているのが下のバーナー。

トランギアの「TR-B25」というアルコールバーナー。

半世紀以上、ほとんど仕様変更がないという完成度の高いバーナーです。

使い方はとても簡単。
アルコールを注いで点火するだけ。
消化は蓋をかぶせれば終了。

機械仕掛けなものはなく、金属の器がバーナーになっている感じ。
バーナー本体には、可動部分がないので故障することもなし。
とてもシンプルで頼れるバーナーです。

このバーナーに興味のある方は、下のサイトもご覧ください。
使い方(点火・消火・火力調整)など説明しております。
       ↓
アルコールバーナーのすすめ


  


Posted by weekendcamper at 12:39Comments(0)キャンプ道具

2009年09月05日

キャンプ (山口県下関市・土井ヶ浜)

先月行った海キャンプ。
行った場所は、山口県の土井ヶ浜というところ。
ここは毎年一回必ず行く、お気に入りの場所です。

行ったのは8月上旬。
あいにくの曇り空で、なんだか寒い…。

海に入ると、本当に冷たい…。
せっかくの海水浴なのに、気分は冷たい水の中でがんばる修行僧…。

そんなわけでお客さんも少なく、毎年にぎわっているこのキャンプ場も
今年は貸し切り状態。

海の音を聞きながらゆっくりとすることができました。


ちなみにウェザーマチックは、やはり不調。
写真は写っておりませんでした。

海水浴中のウェザーマチック。


今年はウェザーマチックの不調を踏まえ、新兵器を導入。

水中で使えるデジカメがほしかったのですが…。
ウィークエンドキャンパー2号が、某雑貨店でお安い水中フィルムカメラを購入してきました。
デジカメを買わせないための策略か…?  


Posted by weekendcamper at 16:29Comments(1)キャンプ

2009年08月02日

今年も出番が! (ミノルタ ウェザーマチック・デュアル35)

年に一度、海水浴キャンプに行く。
今年もシーズン到来なので、今週行ってきます。

で、こちらのカメラの出番。

【ミノルタ】 ウェザーマチック・デュアル35
防水・防塵仕様で、水深5メートルまで撮影可能なフィルムカメラ。
日頃はカメラの保管庫でお休みですが、海水浴の時は大活躍!
年に一度、がっつりと働いてくれます。

しかし昨年、フィルムが巻き戻らなくなるトラブル発生。
蓋を開けてフィルムを引っ張り出す以外に、フィルムを取り出す方法がない状態に。
もっと撮影をしたかったのですが諦め、そのまま家に持ち帰ることに。

家に持ち帰ってから、フィルム救出ミッションを決行!
暗い・狭い・暑い・ちょっと湿気臭い「押し入れ」に入り、手探りでフィルムを抜き出す。
過酷な環境下の、体育座り状態で行うミッション。
暗くて手元が見えず難航するも、無事にフィルム救出に成功!
…という羽目に。

ウェザーマチックの調子は、いまだに良くない。
カメラ屋に行くと、複数メーカーが水中撮影可能なデジカメを発売している。

ということで、ウィークエンドキャンーパー2号にデジカメ購入のお伺いをたててみる。
「まだ使える。」とのご返答をいただき、瞬時に野望は打ち砕かれる。

ということで、今年もキャンプ後にミッション決定!




  


Posted by weekendcamper at 15:17Comments(3)その他

2009年07月10日

オートキャンプ 嫌な侵入者

キャンプにつきものの虫、ハッキリ言って嫌いです。
中でも「蜂」は大の苦手…。

先日行ったオートキャンプでのこと。
車のドアを開け放って、帰り支度をしていると車の方からいやーな音…。
「ブ~ン、ブ~~~ン…」

もしやと思い、車のほうを振り返るとやっぱり…。
でっかいスズメバチが、開け放ったドアのところを飛んでいるではないですか…。

あっちに行け!!! きえ~い!!! と念ずるも、スポッと車の中に…。
う~わぁぁ…。


                     ↑ このドアより侵入

恐る恐る車の中を覗き込むと、車内の天井にくっついておくつろぎ中。
車の屋根を上から ドン!ドン! と叩いても微動だにせず。

仕方がないので、恐ろしいけれどつついて追い出そう。
たたんでハリセン状になったサンシェードで、トンと蜂をつつく。

すると蜂は、怒って突進してくることもなく、ふてぶてしく歩き出す。
「チッ、出てきゃいいんだろうが。」とでも言ってそうな雰囲気の蜂。
ドアのところまで歩いて行き、そしてブーンと出て行ってくれました。

私と蜂の壮絶な戦い?が終わり、ほっと一息。
ふと我に返ると、変な汗をかきまくったのか、着ていたTシャツびっしょびしょ…。


  


Posted by weekendcamper at 04:59Comments(1)車中泊

2009年06月21日

志高湖キャンプ場 (大分県別府市)

「別府」 といえば湯けむり立ち上る 「温泉」 を思い浮かべる方が多いことでしょう。

しかし私は、「温泉」 ではなく 「キャンプ」 を思い浮かべてしまうのです。

なぜならば、一年を通して一番キャンプに訪れる場所が 「別府」 だから…。

「別府でキャンプ…?」 と思われる方もいるかもしれません。

別府から湯布院へと抜ける途中に、「別府市営・志高湖キャンプ場」 という所があります。

そこが私のお気に入りで、年間で最も訪れるキャンプ場です。

景色もよく、管理も行き届いており、しかも安い! ということで本当におすすめのキャンプ場です。

先日も行ってまいりました。 平日ということもあり人も少なく、ゆっくりとした時間を過ごせました。

 

私はウィークエンドキャンパーと名乗っておきながら、実はあまり週末にはキャンプに行きません。

平日のキャンプ場は人も少なく静か。 平日キャンプ、これまたおすすめです。

  


Posted by weekendcamper at 11:37Comments(3)キャンプ

2009年06月08日

ブリヂストンのロードマン

ブリヂストンのロードマン、今から20年以上前に買った自転車です。


30代以上の方ならば、懐かしいと思われる方もいるかもしれません。
しかし私にとっては懐かしくはないのです。
なぜなら、いまだに乗っている現役自転車だから…。
(通勤に乗っております。往復20㎞程)

とは言え、ずっと倉庫に入れっぱなしでした…。
再び乗るようになったのはつい最近のこと。

なぜまた乗るのかというと、先日の記事(黒い犬のハプニング)があったから…。
車に乗りなれ、楽を覚えた30代の体に「喝!」を入れてやるのです!


それと、この本達に刺激をされたこともあります。


自転車で世界一周・9万5000キロの旅をした石田ゆうすけさんの本。
私のお気に入りの本達です。 本についてはこちら
この本達は、何度も読み返しております。 読む度に、自転車で旅に出たくなるのです。

私も自転車をきちんと整備し装備をそろえ、自転車キャンパー・デビューをしようと企んでおります。

世界一周とまでは言いませんが日本一周…、いや九州一周…、いやいや県内一周…

自転車の整備や装備の前に、まずは体のチューンアップからですなぁ…。
  


Posted by weekendcamper at 22:14Comments(8)自転車

2009年05月19日

ダッチオーブンでケーキを作る  その時に思い出したある一言…

ダッチオーブンでチョコレートケーキを作ってみました。(写真を撮るのを忘れた…)



作り方はいたって簡単。(かなりアバウトです)

①ホットケーキミックスをアルミ鍋に入れ生地を作る。(袋に書いてある分量で水など入れる)
②その生地にココアの粉、チョコレート、洋酒、とかしたバターを入れ混ぜる。
③生地の入ったアルミ鍋を、中敷きを入れたダッチオーブンに入れる。
④ダッチオーブンの上下を炭で熱する(弱火)
⑤しばし待ち、生地がふっくらなったら完成! 

簡単で結構うまい! 



さて本題ですが、②のバターを入れるときに思い出したある一言…。

テレビでニュースを見ていた時のことでした。
少年がバタフライナイフを振り回して暴れていたとのこと。
それを見た母がポツリ。

「まぁ恐ろしい、バターナイフなんか振り回して…。」

バターナイフを振り回して暴れまくる少年。 
ある意味怖い…。  


Posted by weekendcamper at 20:42Comments(0)キャンプ道具

2009年05月18日

ダッチオーブン 調理中のハプニング

先日キャンプ場で、ダッチオーブンを使い「肉料理」を作っていた時のこと。



どこからか、大きな真っ黒い犬がやってきました。

ダッチオーブンをじっと見ているので、てっきり肉を狙っているものと警戒していたのですが…。

なんと狙っていたのは、ダッチオーブン料理に使う牛皮製の手袋…。

ふと犬のほうを見ると、いつの間にやら手袋を 「噛み噛み」 しているではありませんか!

よく見ると、手袋の指が何本か引きちぎられている…。

「こらっ! 返せ!」と犬のほうへ行くと、犬は手袋を咥えたまま猛ダッシュ!

緩やかな上り坂の草原を追いかけるも、犬の足には勝てず…。

草原の真ん中で、トングを握ったまま呆然とたたずむ30代男…。

自分で言うのもなんですが、間抜けすぎる!


  


Posted by weekendcamper at 21:59Comments(4)キャンプ

2009年05月12日

モーモーランド久住へ初キャンプ

大分県竹田市にあるモーモーランド。
名前を見た時から気になっており、ついに先日行ってまいりました。

とても広い草原のキャンプ場です。
フリーサイトでとにかく広々しています。
区画サイトでは味わえない開放感!

くじゅう・阿蘇・祖母山などの勇壮な山々が一望できまる贅沢な所です。
自分のまわり、360度すべてが素晴らしい景色です。


写真に写っているのはくじゅう連山。 ↑

夜は真っ暗なので、星空をたっぷり堪能できます。
*ランタンは絶対にお忘れなく。(外灯などありませんので)

モーモー(牛)に草原(キャンプ場)で会うことはありませんでしたが、羊たちには出会えました。

ウィークエンドキャンパーおすすめキャンプ場 もお時間あればご覧ください。  


Posted by weekendcamper at 12:58Comments(0)キャンプ

2009年04月23日

車中泊 おすすめの本

もうすぐゴールデンウィーク。
どこかへ出かける予定の方もいらっしゃるでしょう。
車中泊の旅を検討している方に、おすすめの本をご紹介!


           ミニバン車中泊バイブル

ボンゴフレンディをはじめとした、ミニバンでの車中泊について書かれた本です。
私もボンゴフレンディに乗っていることもあり、車中泊を始める際に参考にさせて頂きました。
この本には、車中泊についてのノウハウやアイデアが書かれています。
まさしく、車中泊のバイブル。

ちなみにミニバン車中泊バイブルのホームページはこちら

この本を読み返す度に、車を車中泊使用にいじりたくなります。  


Posted by weekendcamper at 15:36Comments(0)車中泊

2009年04月16日

メインバーナーが久しぶりに稼働!  コールマン・413H

久しぶりに私のメインバーナー コールマン・413H を使いました。

ちなみに先日の記事はこちら → サブバーナーがメインに

やはり格好良い! 

蓋の開閉の動きはこちらでご覧いただけます!

車中泊を頻繁にする私にとって、キャンプ道具は極力コンパクトなほうが良いのです。
(車の中を少しでも広く使うため)

コンパクトなものを車に積んでいるのですが、このバーナーだけは別。

ハッキリ言って車の中で邪魔なのですが、必ず車に積んでいます。

使う頻度も少ないのに、ドドンと場所だけ取っています。

なぜか? それは、格好良いから…。 

恋愛と同じく、惚れたほうの負けですかね…。




  


Posted by weekendcamper at 23:27Comments(0)キャンプ道具

2009年04月13日

志高湖へキャンプ

先日、志高湖へ行ってきました。

いつ来てもここは素晴らしい!

由布岳の勇壮な姿は、何度見ても飽きません。


また、満開は過ぎていましたが桜がたくさん咲いており花見を満喫。

志高湖のほとりには花は咲いているし、湖をのぞくとオタマジャクシがたくさんいる。

春を満喫できたキャンプでした。



志高湖キャンプ場は値段も安いし、フリーサイトになっていて広々しております。

かなりおすすめのキャンプ場です。 

おすすめキャンプ場 → 志高湖キャンプ場

  


Posted by weekendcamper at 16:28Comments(0)キャンプ

2009年04月03日

コールマン好きにはたまらない…

書店に行くと、おおっ!

コールマン好きの私は、つぼをグイッと押されました…。

さっそく購入しようと財布を見ると、なんとまあ200円しか入っていない・・・。

その日はあきらめ、翌日朝一で本屋に行って購入。

なにか余程うれしかったのでしょうか。

レジでお金だけ払い、商品を受け取り忘れてそそくさと帰路へ。

店員さんが大慌てで、追いかけてきてくれました。(すいません…。)

さっそく家に帰り中を見る。 

コールマンの歴史やらなんやら、楽しい…。

DVDが付いてますが、これまたかっこいい。



皆さんも最寄りの書店に行ってみては?

行くのが面倒しいかたはこちらでどうぞ
 ↓
THE Coleman BOOK(ザ コールマン ブック)―コールマンのすべてがわかる本 (エイムック 1708)

枻出版さんの本には、私はよくつぼを押されます…。

  


Posted by weekendcamper at 21:42Comments(0)その他

2009年03月31日

花見キャンプが…。

ここ数年、桜の花見に縁がない…。

昨年の今頃のこと。

平地では桜が満開になり、すでに散り始めている。
高原ではちょうど見ごろかぁ! と勝手に期待しながら高原のキャンプ場へ。

桜の花の下でテントを張ってなどなど、俄然テンションが上がる。

キャンプ場に着くなり、愕然…。
つぼみしかなく、花はまったく咲いていない!

去年はそれで花見キャンプに失敗。
その失敗を踏まえ、今年はやや遅めに同じ場所でキャンプをする予定。

ところが…

二日前にある用事で、そのキャンプ場の近くへ。
ついでにつぼみの具合をチェックしておこう!

ふらりキャンプ場へ行くと…!!!
満開じゃないか!!!



今年も花見キャンプは失敗か…。

  


Posted by weekendcamper at 14:35Comments(0)キャンプ

2009年03月28日

車中泊の旅 (大分県・国東半島)

随分と暖かくなり、車旅の頻度が増えてきております。
ガソリン代が痛いので、ガソリン代・節約術を参考にしております。

先日も、車で国東半島ぶらり旅。 夜に出発をし、途中にある 道の駅しんよしとみ で車中泊。
この道の駅は車中泊している方をよく見かけます。 私も車中泊によく利用させてもらいます。



朝食を済ませ、一路国東半島へ。 
特に目的地はないのですが、とりあえず半島の中心部を目指します。

途中、山道(工事中のためか舗装もされていない)で車数台が立ち往生。
先頭の車は、おばあちゃんの運転するマニュアル・ミッションの軽トラック。

離合の際に、エンストした模様。
エンジンをかけようとするが、バッテリー上がりでエンジンがかからない。

後続車の運転手達(みな見知らぬ人)が、当然のようにおばあちゃんを助ける。
もちろん私もお手伝い。

みんなで車を押して、エンジンをかけようと試みるもかからない…。
あっ! ブースターケーブルを持っているんだった…。

急いで私の車からケーブルを持ってきて、私の車とおばあちゃんの車をつなぐ。
キュキュキュキュキュ、ブーン…。 無事にエンジンがかかる。

やれやれ、お疲れ様…。 といった感じに、みな自分の車へ戻っていく。
私もさあ出発!

すると、ハンドルを握る指先がズキッ! 
見ると指先から血が垂れてきているではないか…。 どこで切ったのやら…。

誰もいなくなった山道で、一人寂しく指先を消毒…。

  


Posted by weekendcamper at 17:52Comments(0)車中泊

2009年03月26日

夜のチューリップ

たまに我が家の庭でランタンをつけてぼーっとすることがあります。

ふと見ると、チューリップがたくさん咲いていました。

チューリップというと、春の晴れた日がやはり似合うと思います。

でも夜空の下、薄暗い明りに照らされるチューリップが面白くて写真撮影。






  


Posted by weekendcamper at 11:27Comments(0)その他

2009年03月24日

サブバーナーがメインバーナーに

私はコールマンのツーバーナー・413Hをメインバーナーとして
使っております。
しかし、このところ出番がない…。
サブバーナーとして使っているコールマンのトレッキングストーブ
ばかり使っています。
なぜかというと、最近キャンプに行くたびになぜか雨なのです…。

つい先日もこんなことが。
キャンプ場につき、車からテーブル&チェアーなどを出し、久しぶりに
ツーバーナーで料理をしようと準備をしておりました。

ふと、ん? クンクン…。 雨のにおいがする…。 
なんだか風も変だぞ…。
空を見上げると、星が全く見えない…。
天気予報では、翌日の昼は雨とは言っていたけど…。

即座に片付けをし、コンパクトで機動性の良いサブバーナーとおんぼろフライパン
そそくさと調理をし車の中へ。

するとすぐに、ポツ、ポツ、と車の天井から音が。
やがて、パラパラパラパラパラと断続的に雨の音が。
そして、時折ゴオーと突風まで吹く始末。

翌朝になっても、まだ降り続いている雨。
雨のかからない場所で、パーコレーター使って珈琲を入れる。
もちろんバーナーは、トレッキングストーブ。

もはや、トレッキングストーブがメインバーナーとなっております。



  


Posted by weekendcamper at 11:01Comments(0)キャンプ道具

2009年03月23日

車旅 阿蘇で「春の訪れ」と「火の恐ろしさ」を実感

別府経由で熊本までの車旅。
車のラジオからは、高速道路・値下げの話題がチラホラ聞こえてきます。
でも私の車にはETCなんてものはありません。
実はスピード恐怖症で、高速道路が嫌いなのです。
高速道路を走らないから、ETCなど必要なし!
今回の旅も、下道を人様の迷惑にならない程度にのんびり走ることにします。

途中、阿蘇の近辺で黒い煙がモクモクモクモク・・・。

野焼きは、早春の風物詩。
野焼きをみて、春の訪れを実感…。


時折、風が吹くと 「バチバチバチバチ」 とけたたましい音をたて
炎が巨大になります。

先日、湯布院では野焼きで痛ましい事故が発生しています。
本当に火は恐ろしい。
家でも勿論ですが、アウトドアでの火の扱いには本当に気をつけねばと
巨大な炎を目の当たりにして実感しました。



  


Posted by weekendcamper at 10:33Comments(0)