2009年09月05日
キャンプ (山口県下関市・土井ヶ浜)
先月行った海キャンプ。
行った場所は、山口県の土井ヶ浜というところ。
ここは毎年一回必ず行く、お気に入りの場所です。
行ったのは8月上旬。
あいにくの曇り空で、なんだか寒い…。

海に入ると、本当に冷たい…。
せっかくの海水浴なのに、気分は冷たい水の中でがんばる修行僧…。
そんなわけでお客さんも少なく、毎年にぎわっているこのキャンプ場も
今年は貸し切り状態。

海の音を聞きながらゆっくりとすることができました。
ちなみにウェザーマチックは、やはり不調。
写真は写っておりませんでした。

海水浴中のウェザーマチック。
今年はウェザーマチックの不調を踏まえ、新兵器を導入。

水中で使えるデジカメがほしかったのですが…。
ウィークエンドキャンパー2号が、某雑貨店でお安い水中フィルムカメラを購入してきました。
デジカメを買わせないための策略か…?
行った場所は、山口県の土井ヶ浜というところ。
ここは毎年一回必ず行く、お気に入りの場所です。
行ったのは8月上旬。
あいにくの曇り空で、なんだか寒い…。

海に入ると、本当に冷たい…。
せっかくの海水浴なのに、気分は冷たい水の中でがんばる修行僧…。
そんなわけでお客さんも少なく、毎年にぎわっているこのキャンプ場も
今年は貸し切り状態。

海の音を聞きながらゆっくりとすることができました。
ちなみにウェザーマチックは、やはり不調。
写真は写っておりませんでした。

海水浴中のウェザーマチック。
今年はウェザーマチックの不調を踏まえ、新兵器を導入。

水中で使えるデジカメがほしかったのですが…。
ウィークエンドキャンパー2号が、某雑貨店でお安い水中フィルムカメラを購入してきました。
デジカメを買わせないための策略か…?
2009年06月21日
志高湖キャンプ場 (大分県別府市)
「別府」 といえば湯けむり立ち上る 「温泉」 を思い浮かべる方が多いことでしょう。
しかし私は、「温泉」 ではなく 「キャンプ」 を思い浮かべてしまうのです。
なぜならば、一年を通して一番キャンプに訪れる場所が 「別府」 だから…。
「別府でキャンプ…?」 と思われる方もいるかもしれません。
別府から湯布院へと抜ける途中に、「別府市営・志高湖キャンプ場」 という所があります。
そこが私のお気に入りで、年間で最も訪れるキャンプ場です。
景色もよく、管理も行き届いており、しかも安い! ということで本当におすすめのキャンプ場です。
先日も行ってまいりました。 平日ということもあり人も少なく、ゆっくりとした時間を過ごせました。
私はウィークエンドキャンパーと名乗っておきながら、実はあまり週末にはキャンプに行きません。
平日のキャンプ場は人も少なく静か。 平日キャンプ、これまたおすすめです。
しかし私は、「温泉」 ではなく 「キャンプ」 を思い浮かべてしまうのです。
なぜならば、一年を通して一番キャンプに訪れる場所が 「別府」 だから…。
「別府でキャンプ…?」 と思われる方もいるかもしれません。
別府から湯布院へと抜ける途中に、「別府市営・志高湖キャンプ場」 という所があります。
そこが私のお気に入りで、年間で最も訪れるキャンプ場です。
景色もよく、管理も行き届いており、しかも安い! ということで本当におすすめのキャンプ場です。
先日も行ってまいりました。 平日ということもあり人も少なく、ゆっくりとした時間を過ごせました。

私はウィークエンドキャンパーと名乗っておきながら、実はあまり週末にはキャンプに行きません。
平日のキャンプ場は人も少なく静か。 平日キャンプ、これまたおすすめです。
2009年05月18日
ダッチオーブン 調理中のハプニング
先日キャンプ場で、ダッチオーブンを使い「肉料理」を作っていた時のこと。

どこからか、大きな真っ黒い犬がやってきました。
ダッチオーブンをじっと見ているので、てっきり肉を狙っているものと警戒していたのですが…。
なんと狙っていたのは、ダッチオーブン料理に使う牛皮製の手袋…。
ふと犬のほうを見ると、いつの間にやら手袋を 「噛み噛み」 しているではありませんか!
よく見ると、手袋の指が何本か引きちぎられている…。
「こらっ! 返せ!」と犬のほうへ行くと、犬は手袋を咥えたまま猛ダッシュ!
緩やかな上り坂の草原を追いかけるも、犬の足には勝てず…。
草原の真ん中で、トングを握ったまま呆然とたたずむ30代男…。
自分で言うのもなんですが、間抜けすぎる!

どこからか、大きな真っ黒い犬がやってきました。
ダッチオーブンをじっと見ているので、てっきり肉を狙っているものと警戒していたのですが…。
なんと狙っていたのは、ダッチオーブン料理に使う牛皮製の手袋…。
ふと犬のほうを見ると、いつの間にやら手袋を 「噛み噛み」 しているではありませんか!
よく見ると、手袋の指が何本か引きちぎられている…。
「こらっ! 返せ!」と犬のほうへ行くと、犬は手袋を咥えたまま猛ダッシュ!
緩やかな上り坂の草原を追いかけるも、犬の足には勝てず…。
草原の真ん中で、トングを握ったまま呆然とたたずむ30代男…。
自分で言うのもなんですが、間抜けすぎる!
2009年05月12日
モーモーランド久住へ初キャンプ
大分県竹田市にあるモーモーランド。
名前を見た時から気になっており、ついに先日行ってまいりました。
とても広い草原のキャンプ場です。
フリーサイトでとにかく広々しています。
区画サイトでは味わえない開放感!
くじゅう・阿蘇・祖母山などの勇壮な山々が一望できまる贅沢な所です。
自分のまわり、360度すべてが素晴らしい景色です。

写真に写っているのはくじゅう連山。 ↑
夜は真っ暗なので、星空をたっぷり堪能できます。
*ランタンは絶対にお忘れなく。(外灯などありませんので)
モーモー(牛)に草原(キャンプ場)で会うことはありませんでしたが、羊たちには出会えました。
ウィークエンドキャンパーおすすめキャンプ場 もお時間あればご覧ください。
名前を見た時から気になっており、ついに先日行ってまいりました。
とても広い草原のキャンプ場です。
フリーサイトでとにかく広々しています。
区画サイトでは味わえない開放感!
くじゅう・阿蘇・祖母山などの勇壮な山々が一望できまる贅沢な所です。
自分のまわり、360度すべてが素晴らしい景色です。

写真に写っているのはくじゅう連山。 ↑
夜は真っ暗なので、星空をたっぷり堪能できます。
*ランタンは絶対にお忘れなく。(外灯などありませんので)
モーモー(牛)に草原(キャンプ場)で会うことはありませんでしたが、羊たちには出会えました。
ウィークエンドキャンパーおすすめキャンプ場 もお時間あればご覧ください。
2009年04月13日
志高湖へキャンプ
先日、志高湖へ行ってきました。
いつ来てもここは素晴らしい!
由布岳の勇壮な姿は、何度見ても飽きません。

また、満開は過ぎていましたが桜がたくさん咲いており花見を満喫。
志高湖のほとりには花は咲いているし、湖をのぞくとオタマジャクシがたくさんいる。
春を満喫できたキャンプでした。

志高湖キャンプ場は値段も安いし、フリーサイトになっていて広々しております。
かなりおすすめのキャンプ場です。
おすすめキャンプ場 → 志高湖キャンプ場
いつ来てもここは素晴らしい!
由布岳の勇壮な姿は、何度見ても飽きません。

また、満開は過ぎていましたが桜がたくさん咲いており花見を満喫。
志高湖のほとりには花は咲いているし、湖をのぞくとオタマジャクシがたくさんいる。
春を満喫できたキャンプでした。

志高湖キャンプ場は値段も安いし、フリーサイトになっていて広々しております。
かなりおすすめのキャンプ場です。
おすすめキャンプ場 → 志高湖キャンプ場
2009年03月31日
花見キャンプが…。
ここ数年、桜の花見に縁がない…。
昨年の今頃のこと。
平地では桜が満開になり、すでに散り始めている。
高原ではちょうど見ごろかぁ! と勝手に期待しながら高原のキャンプ場へ。
桜の花の下でテントを張ってなどなど、俄然テンションが上がる。
キャンプ場に着くなり、愕然…。
つぼみしかなく、花はまったく咲いていない!
去年はそれで花見キャンプに失敗。
その失敗を踏まえ、今年はやや遅めに同じ場所でキャンプをする予定。
ところが…
二日前にある用事で、そのキャンプ場の近くへ。
ついでにつぼみの具合をチェックしておこう!
ふらりキャンプ場へ行くと…!!!
満開じゃないか!!!

今年も花見キャンプは失敗か…。
昨年の今頃のこと。
平地では桜が満開になり、すでに散り始めている。
高原ではちょうど見ごろかぁ! と勝手に期待しながら高原のキャンプ場へ。
桜の花の下でテントを張ってなどなど、俄然テンションが上がる。
キャンプ場に着くなり、愕然…。
つぼみしかなく、花はまったく咲いていない!
去年はそれで花見キャンプに失敗。
その失敗を踏まえ、今年はやや遅めに同じ場所でキャンプをする予定。
ところが…
二日前にある用事で、そのキャンプ場の近くへ。
ついでにつぼみの具合をチェックしておこう!
ふらりキャンプ場へ行くと…!!!
満開じゃないか!!!

今年も花見キャンプは失敗か…。
2008年11月05日
寒くなってきました。
朝晩、ずいぶんと寒くなってきました。
寒い季節になると鍋が恋しくなってきます。
寒空の下、ダッチオーブンでなべ料理をしたり、暖をとりながら酒を飲んだり…。
秋キャンプは、夏よりキャンプ場もすいているし、静かでいいですね。
はぁ、キャンプ行きたい…。

寒い季節になると鍋が恋しくなってきます。
寒空の下、ダッチオーブンでなべ料理をしたり、暖をとりながら酒を飲んだり…。
秋キャンプは、夏よりキャンプ場もすいているし、静かでいいですね。
はぁ、キャンプ行きたい…。
